MENU
当サイトは広告が含まれています。

輸血による様々な副作用

輸血は現代医療において欠かせないものですが、輸血は他人の血液を利用するものであり、副作用が発生する可能性も否定できません。

代表的な副作用には、以下のようなものがあります。

輸血後感染症

昔はB型肝炎ウイルスやC型肝炎ウイルス、エイズウイルスなどが輸血血液に混入しており、これにより感染してしまうという事件もありました。

しかし今現在では、血液センターにて精密な検査をして、これらの血液を除去しています。しかしながら、それでもウイルス感染症の危険度は0にはなりません。念には念を入れて徹底することが大切です。

また、血小板輸血の場合は、極まれに細菌の混入があり、感染症を起こすことがあるそうです。

輸血による肺障害

急性肺障害という重い副作用を起こすことがあります。呼吸困難な状態となり、重い場合は肺水腫になります。

アレルギー症状

輸血は様々な免疫反応を起こす可能性があります。このため、発熱や発疹、赤血球が壊れるなどの溶血反応が出ることがあります。

輸血後GVHD

輸血後、1〜2週間でGVHDを発症すると、発熱や発疹、下痢、肝障害などを起こします。さらに、血球減少という重篤な副作用が出るケースがあります。

これは血液製剤中のリンパ球が患者さんの体を攻撃してしまうためで、予防処置として血液製剤に放射線照射を行っておくことが大切になります。

和歌山県 看護師 求人

スポンサードリンク